どうもみなさまこんばんは(^^♪
旅ライターのてっぴいです!
本日は95回目の絶景記事✨
100記事までは残り5記事となりました😳
そして、関西エリアの記事もこれで5つ目に📚
❝海の京都❞より天橋立傘松公園を紹介していきたいと思います!!
日本三景「天橋立」を望む絶景スポット!「股のぞき」の発祥地!
-1024x768.jpg)
❝日本三景❞に数えられる京都の天橋立🌈
「あゝ松島や」の芭蕉句でお馴染みの宮城県の松島や、こちらも海に浮かぶ大鳥居でお馴染みの安芸の宮島などと並んで、古くから日本を代表する景勝地として有名です😊
そんな天橋立の北側から絶景を楽しめるのが、今回紹介する傘松公園!
-1024x768.jpg)
麓の府中駅からはケーブルカーまたはリフトで山頂へと向かいます😎
そして、なんとも面白いこちらの府中駅😳
山頂までの料金は同一で、リフトに乗るか、ケーブルカーに乗るかは自由に決めることが出来ます✌
てっぴいのおススメは開放感バツグンのリフト!
特に山頂から下る際は、天橋立の絶景を正面にして下ることが出来るので、とても良きです🎵
-1024x768.jpg)
山頂に到着したら、早速絶景が望める展望台へ✨✨✨
こちらは有名な「股のぞき」台です📸
天橋立には、その見え方によって❝四大観❞なる絶景スポットがそれぞれあるのですが、この傘松公園はそのうちの1つ・昇龍観と呼ばれています👀
どの辺が❝昇龍❞なのか…?🤔
その理由は、こちらの台に乗って「股のぞき」をすれば分かる…?!
というワケで、実際に訪れた際のお楽しみとしておきましょう😇
-768x1024.jpg)
ちなみに、天橋立を挟んで傘松公園の反対側には、やはり同様に絶景を楽しむことが出来る天橋立ビューランドという観光スポットがあります🎡
そちらは❝四大観❞の1つ・飛龍観にもなっています🐉
時間があれば両方訪れて、絶景の楽しみ比べをしてみるのも良いかと思いますので、是非どうぞ🤗💡
【天橋立傘松公園 基本情報】
住所:京都府宮津市字大垣75
天橋立ケーブルカー・リフト利用案内
運賃
片道:大人340円、小児170円
往復:大人680円、小児340円
※ケーブルカー・リフトともに同一料金
運行時間
ケーブルカー:9時~18時
リフト:9時~16時
運行期間
ケーブルカー:年中無休
リフト:3/1~12/18、12/19~2/28のうち1/3と土日祝運行
所要時間
ケーブルカー:約4分
リフト:約6分
運行間隔
ケーブルカー:毎時00分、15分、30分、45分+多客時には臨時便あり
リフト:随時
交通アクセス
電車:京都丹後鉄道天橋立駅より丹海バス「天橋立ケーブル下」下車徒歩約3分
車 :山陰近畿道与謝天橋立ICより国道178号線など約10分
記事作成日:2023/8/2