どうもみなさまこんばんは(^^♪
旅ライターのてっぴいです!
本日も引き続き桜の記事を🤗
三陸エリアから少し南に移動して、会津美里町にあるあやめ苑の桜をどうぞ!
(※158回目の絶景記事になります📚)
あやめ苑なのに桜の名所!?近くの薄墨桜や宮川の千本桜と併せてお花見しよう!
-1024x683.jpg)
「あやめ苑」なのに、桜の名所とな?!😳
…失礼いたしました、つい麻呂が出てしまいましたm(_ _)m
申し訳ありませんでした😇笑
福島県の会津美里町にある「あやめ苑」!
その名の通り、梅雨時には見事なアヤメが咲き誇る名所なのですが、春に訪れたら、これまたビックリするくらい桜がキレイだったので、今回紹介することにしました✨
❝会津❞の地名の発祥とも言われる伊佐須美神社の外苑にあたる「あやめ苑」⛩
例年4月の中旬頃には、本当にココはアヤメの名所なのか?と思うほどに園内に桜が咲き誇ります🤗
-1024x683.jpg)
こちらは、もともと水辺の多い「あやめ苑」ならではの景色✨
舞い散る桜の花びらと、池を優雅に泳ぐ鯉とのコラボレーションがとってもステキです🎣🌸
このほか、園内の水辺では鴨たちが戯れていて、さらには、桜の花びらを背負った亀さんなんかもいるので、大変賑やかになっています😄🦆🐢
(※ちなみに、てっぴいが訪れた時は、ひょうたん池のトコロに白鳥もいました!😳)
-1024x683.jpg)
満開の桜が彩る「あやめ苑」の散策路😊
こちらの「あやめ苑」単独で見ても、十分に春を満喫出来るお花見スポットなのですが、伊佐須美神社の境内には、会津五大桜に数えられる❝薄墨桜❞なんかもあったり、すぐ隣を流れる宮川にも桜並木があったりして、歩いて回り切れる範囲に、お花見スポットがギュッと詰まっているのも「あやめ苑」の特徴です✨🌸
特に宮川の河川敷からは、満開の桜と磐梯山の絵になる光景が見られるので、是非とも併せて散策してみてくださいね!
【伊佐須美神社外苑 あやめ苑 基本情報】
住所:福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
料金:入場無料
例年の桜の見頃:4月中旬~4月下旬
例年のアヤメの見頃:6月中旬~7月上旬
交通アクセス
電車:JR磐越西線会津若松駅より会津バス「横町」下車徒歩約10分
車 :磐越道新鶴スマートICより県道22号線など約15分
記事作成日:2024/3/17