どうもみなさまこんばんは(^^♪
旅ライターのてっぴいです!
本日219回目の絶景記事ですが...なんと😳
200回以上の記事を経て、今回が初の愛知県の紹介となります!!!🎉
田原市より伊良湖岬灯台をどうぞ🏖
渥美半島の最先端!潮騒を感じる遊歩道の雰囲気がとてもGOOD!
渥美半島の最先端にある伊良湖岬灯台!
愛知県内でも南にある温暖なエリアですので、冬から早春にかけての今の季節は、一面黄色の菜の花畑が有名でしょうか😊
伊良湖岬灯台の初点灯は昭和4年(1929年)11月のこと💡
多くの船が行き交う三河湾と伊勢湾の入口にあたる為、地理的にもとても重要な場所に設置され、古くから海上の安全を見守り続けています🚢
「日本の灯台50選」にも選ばれていますよ✨
灯台と言えば、なんとなく高台...
に建てられているイメージですが、こちらの伊良湖岬灯台は海のすぐそばに建てられています🌊
駐車場から伊良湖岬灯台までは遊歩道でどうぞ😄
上の写真はその遊歩道から、渥美半島の向こうに浮かぶ神島と行き交う船の様子です📸
心地の良い海風と潮騒を感じながら、灯台まで歩く道のりはとても良い雰囲気で、GOODです👍
また、遊歩道は伊良湖岬をぐるっと囲うようにその先も続いています🏃
伊勢湾フェリーの発着場でもある伊良湖港まで⚓
見渡せる方角が途中で変わるので、灯台を過ぎると今度は三河湾の方角を見渡せます👀
写真は知多半島の先端・南知多町の方面を望んでいます😎
師崎にあるチッタナポリの高層タワーが目立ちますが、この他、三河湾に浮かぶ篠島や日間賀島の島影も見えておススメです✌
それと、伊良湖岬に来たならなんと言っても大アサリ!!!
灯台手前にある駐車場の目の前には、食堂がズラリと並んでいます🍽
食べ応えあってプリプリっの大アサリは、まさに渥美半島を代表するグルメですので、伊良湖岬灯台を訪れる際にはお腹も空かせていくと良いでしょう😇笑
【伊良湖岬灯台 基本情報】
住所:愛知県田原市伊良湖町古山
交通アクセス
電車:豊鉄渥美線三河田原駅より豊鉄バス「伊良湖岬」下車徒歩約15分
車 :東名高速豊川ICより国道151号線/国道42号線など約1時間20分
記事作成日:2025/1/23