どうもみなさまこんばんは(^^♪
旅ライターのてっぴいです!
本日は、神奈川県の鎌倉より鎌倉宮を⛩
125回目の絶景記事をどうぞ!
境内にある獅子手水は必見!鎌倉幕府を打倒した護良親王を祀る神社!
-1024x683.jpg)
ズラリと並ぶ獅子頭のお守り😳
こちらが鎌倉宮の新名所・獅子手水になります✨
神社の手水舎に花を浮かべて華やかに彩る花手水が最近は流行っていますが、獅子手水とは、、、
なかなか斬新です😇
もともと手水舎に並べられている獅子頭のお守りは、鎌倉宮でも由緒あるお守りで、こちらに祀られている護良親王が出陣の際、兜の内側に密かに獅子を入れていたことにちなんだお守りです👏
獅子頭たちの配置は、いつの間にか違う配置になっていることがありますので、何度鎌倉宮を訪れても楽しめるようになっています😊
-1024x683.jpg)
そしてこちらが鎌倉宮の本殿⛩
鎌倉幕府を倒した護良親王(もりよししんのう)を祀る為、明治天皇の勅旨により建立されました😄
創建は明治2年(1869年)のこと📅
昔の神社の社格で言うと、官幣中社に列格されるほど格式の高い神社となっています😳
その他、鎌倉宮では、かわらけを石に投げて厄を割る❝厄割り石❞なんかも人気となっています🏹
二階堂周辺を散策する際には、休憩スポットとしても便利な鎌倉宮🤗
近くを訪れる場合には是非ともプランに組み込んでみてはいかがでしょうか✨
【鎌倉宮 基本情報】
住所:神奈川県鎌倉市二階堂154
交通アクセス
電車:JR横須賀線鎌倉駅より京急バス「鎌倉宮(大塔宮)」下車徒歩すぐ
車 :横浜横須賀道路朝比奈ICより金沢街道など約10分
記事作成日:2023/11/16